本日の日記

冬が

2025年11月09日(日曜日)

晩秋から初冬へと時が進みます。
温かな飲み物が恋しくなる季節が到来しました。
あんなに暑かった今年の夏は、冷たい飲み物が一番のごちそうでした。
アイスクリームを毎日のようにいただいたのが嘘のよう、そんな日々が近づいています。
今年の冬は、インフルエンザに充分気をつけてくださいね。
「流行」この言葉は、風邪やインフルエンザには使いたくはありませんからね。

松原照子印

本日の世見

火山列島

2025年11月09日(日曜日)

今日の日曜日を入れると、今年の日曜日はあと8回です。来月12月の9日は火曜日で大安です。
今年も、あっという間に終りますね。
まだ「師走」のイメージはありませんが、「立冬」を迎えたのですから、暦の上では冬です。
これから「小雪」「大雪」「冬至」と進みます。
でも今は、山茶花(さざんか)が咲きはじめ、晩秋を楽しませてくれますからね。
私は毎朝、空を見上げながら「ガバジャラミタ」を言っていますが、最近、かなり風変わりなメロディをプラスして口ずさんでいます。
でも、空に向かってお願いするのは、「年内無事に多くの方々が過せますように」なんです。
世界中、心が苦しむ事ばかりです。私にできることは、祈ることしかありません。
大災害につながるのは、地震だけではありません。火山の噴火も、大変な思いをすることになります。
日本には「火山噴火予知連絡会」があって、ここで定義された活火山が111もあります。この111のうちの50が常時観測火山として指定されています。
50の火山の内、噴火警戒レベルが提供されているのが48の火山です。
あなたは、ご自分が住んでおられる地域から近い火山をご存じですか?
火山列島の中にある、硫黄島。
今日、気になったので、この島の名前を書いおきます。
富士山の警戒レベルは、今は0だといいのですが、近くの箱根山が活発になる日が近づいているとしたら、心配になります。
穏やかに日が過せる日には、山茶花の花を「椿の花にどこか似ているなあ」と思うくらいの余裕の気持で見られると、その思いは、地球さんの心にも届きます。そうすれば、地球さんは体を揺らす地震も、体内の熱の放出も起こさないと思います。
ただ、御嶽山の大噴火の時のように、噴火予知ができないというのだけは勘弁してほしいです。

松原照子印
pagetop
loading