日本国憲法は「朕」から始まっている!?|第100回ムー制作担当者のこぼれ話+

こぼれ話

こぼれ話

2025/5/10

日本国憲法は「朕」から始まっている!?|第100回ムー制作担当者のこぼれ話+

月刊「ムー」の制作担当者が、過去の取材・資料から掘り起こした話題や、照子さんとのやりとりからピックアップした最新の話題をお届けします。

第100回のこぼれ話は、照子さんと電話で話しているときに起こった、驚きの出来事をお伝えします。

***

ただいま、7月10日に発売予定の新刊『松原照子の光世見』(ワン・パブリッシング刊)を絶賛制作中でして、そのため照子さんとしばしばお電話で話しております。

先日は、日本の情報の自由度ランキングが低い(現在180か国中66位)という話から、日本国憲法の話へ飛びまして、あっと驚くような言葉が照子さんの口から飛び出しました。

「日本国憲法は〝朕〟から始まってる」

思わず目をぱちくりしてしまいました。

「朕」って、日本では天皇陛下が自分を指していう言葉です。

大日本帝国憲法ならまだわかりますが、日本国憲法にそれはないのでは?

確か学校で憲法の前文、第一条、第九条あたりは見たけど、「朕」という言葉はなかったはず。

しかし、照子さんがおっしゃるからには……ということで調べたら、ありました!

この記事は会員限定です。続きを読むには会員登録が必要です。

ワンコイン(月額500円)で、 全記事が読み放題。
会員様限定の10種のサービスが利用可能。

会員登録をすると、会員限定記事・動画、過去の世見・日記を全て閲覧可能。
また、「松原照子のマンツーマン個別相談」の申込みや、会員様限定のイベント、キャンペーン等、全10種のサービスが利用可能になります。

pagetop
loading