四字熟語って、どうして四字で意味がわかるのか不思議です。
「合縁奇縁(あいえんきえん)」とは、人と人との交わりにおいて、互いに気心が合うのも合わないのも、それは不思議な縁によるものだ、というたとえなのですが、この四字を見ただけで、何故か分かった気がします。
あなたも四字熟語を楽しまれてはいかがですか。


2025/11/20
砂漠の中に水利システムを構築した「ナバテア人」とは|第107回世見深掘り

2025/11/15
【動画】「照子の推し活」|第63回「松原照子の出逢いのひととき」
松原照子の動画コンテンツ「出逢いのひととき」今回のテーマは「照子の推し活」もちろん推しは。。。

2025/11/11
「不思議な世界の方」が教えてくれた「不思議な世界を体験する方法」|第107回ムー制作担当者のこぼれ話+
第107回のこぼれ話は、今から約40年前に、照子さんが不思議な世界の方に教わったという「不思議な世界を体験する方法」をご紹介します!
2025年11月21日(金曜日)
四字熟語って、どうして四字で意味がわかるのか不思議です。
「合縁奇縁(あいえんきえん)」とは、人と人との交わりにおいて、互いに気心が合うのも合わないのも、それは不思議な縁によるものだ、というたとえなのですが、この四字を見ただけで、何故か分かった気がします。
あなたも四字熟語を楽しまれてはいかがですか。

この「世見」にも書いた事があるのですが、いつも思うのです。
私ね、「うんこちゃん」や「おシッコちゃん」とは、笑顔でお別れをしています。
この両名は、決して汚いものではありません。
この両名ほどの健康のバロメーターはありません。
特にうんこちゃんは、体内の多彩な情報を私たちに送り続けてくれている、大切な体のサインなのです。
私たちの体って凄い世界なのです。
私たちの腸の中は、細菌の巨大帝国なのです。無数の細菌たちがグループをつくり、分裂抗争を繰り返し、餌を奪い合って、大戦争までしているんです。そうかと思うと、一致協力して勢力を伸長させたりもする。
ついに死んで、うんこちゃんになって体から出ていくのです。
腸内細菌は、私たちの体内で暮らしているのですから、とても大切な親友たちです、
昨日から、この「世見」を読んでくださっている方の中に、大腸ガンを早期発見して欲しい方がおられたのが分かり、うんこちゃんのことを書きたくなりました。
うんこちゃんに出血が続いて見られたり、頑固な便秘や下痢でお腹が痛んだり‥‥この様子では、大腸ガンになっているかもしれません。
ガンやポリープかあると、うんこちゃんに血が出ます。
最初のうちは、この血は見ただけではわかりません。肉眼で見えるようなら、少し進んでいると思わなくてはいけません。
でもね、水洗トイレで排便した後、体から出たうんこちゃんには目もくれずに、水に流していたのでは、ご自分の体からの注意信号を確認できないまま終わってしまいます。
ご自分のうんこちゃんの色ツヤ、ニオイ、姿形を、毎回見る習慣をつけてください。
「水に浮かぶ」「白っぽい」「茶褐色の濃い色」「緑色(子供の場合)」「黒色」「赤色」「甘酸っぱいニオイ」「タール便」「シブリッ腹」。こんなうんこちゃんからのお知らせは、見逃さないでください。
いい子のうんこちゃんは、「バナナ」の形、量は1日100~200グラムだそうですよ。
