本日の日記

幸せ

2025年11月24日(月曜日)

お酒は飲みすぎると、後で「しまった」と思うことも起きますが、お酒を味わっていると、心に染みる美味しさがあります。
あなたは、どのような飲物がお好きですか?
コーヒー、紅茶、日本茶‥‥いろいろあります。
お酒だって、覚えるのが大変なくらい種類がありますよね。
人間って、神様から大切にされていますね。
飲物も、いろんな料理も手に入れて、バラエティに富み、ありがたいことです。
でもね、ガザ地区で暮している皆様は、私たちのように食事や飲み物を選べません。
「私たちはなんて幸せなのだろう」と思う日はありますか?

松原照子印

本日の世見

人類の脅威

2025年11月24日(月曜日)

世界史を見ると、人類の歴史は「天変地異」によって大きく変わったことが分かります。
現在、海に沈みつつある国もあります。
「地震」「津波」「洪水」「噴火」「火事」。
記憶に残るような疫病を、世界中の人々が体験し始めたのが、2020年でした。
WHOが新型コロナウイルスを確認したのが、この年が始まってすぐの1月14日でした。
令和2年は、マスクをするのが日常でした。何故だか、遠い昔の出来事のように思ってしまうのは私だけでしょうか。
この新型コロナウイルスも、天変地異と同レベルで人類史に残る出来事でした。
あの天然痘も、アステカとインカ帝国を滅しました。
人類は、まだ油断しているのかもしれません。この疫病は、人類だけのことではありません。
ジャガイモだって、キャベツだって、野菜、果物の世界の疫病が、全世界に広がらないという保証はありません。
新型コロナ一つみても、2020年1月14日にWHOがウイルスを確認してから、アメリカで感染者が500万人を超えたのが8月9日ですよ。驚きです。
病気に強い品種も農薬もなかった時代だったから、農作物が疫病にかかり、国が滅びたのではありません。
現代のガザ地区の人々の飢餓状態と同様に、まさに人災です。
「温暖化は詐欺」と言ってのけたトランプ大統領は“変な人”として見るとして、自然界のあちらこちらで農作物にとって大敵の疫病や、バッタのような虫達によって起きている人類の食糧危機は、年々高まっていると思います。
卵の高騰も鶏の病気が原因です。
海も陸も、温暖化のせいで生態系が変化しているのです。
特に土壌菌の変化は、スピードアップしています。
虫達が生き残りをかけて異常発生するニュースを、これから数多く聞くことになります。
人類の脅威は、地震、津波、洪水、噴火だけではないと思います。

松原照子印
pagetop
loading