本日の日記

ミミズって

2025年7月15日(火曜日)

ミミズさんは土を耕す天才です。
ミミズさんの好物は地中の土。
食べた土を体内で酵素や微生物と混合し、糞にして地上に戻します。
ありがたいことにこの糞には、植物の成長に欠かせないリンやカリウムが含まれているのです。
1gしかないミミズも、1日に10~15gの土を動かしているのです。
1秒間の食事の量は0.17mgの土だそうです。

松原照子印

本日の世見

鷹/薔薇

2025年7月15日(火曜日)

「お中元」というのは、元々は中国の道教の節句の一つでした。
神様にお供え物を献上して祝う日でした。
旧暦のこの頃はお盆の時季と重なった事から、ご先祖様にお供え物をする意味合いが強くなり、やがてお世話になった人に贈り物をする日として定着していきました。
今年は、身近な人に「お中元」と言って、笑顔をプレゼントしてみては如何でしょうか。
来週21日の月曜日は「海の日」で国民の休日ですね。
私の今住んでいる埼玉県は海がない県ですが、生まれ育った神戸は、海と山とがとても仲良く出来る街です。
あなたの住んでおられるところは、海は見えますか?
夏の海は、お日様が沈む時、いつも元気いっぱいに見えます。
そういえば、あなたは鷹をごらんになったことってありますか?
私は、見たことが、ないか。「一富士二鷹三茄子」は初夢のお話ですが、成長した鷹が独り立ちの準備を始めるのがこの時期。七十二候にも「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」の期間(7月16~18日)とあります。鷹って、以前は日本中でよく見られたのでしょう。
それと、あなたの近くで蓮の花は咲いていませんか? 蓮の花も咲き始める頃ですね。
今日お誕生の方はおられませんか? 
国木田独歩は1871年の7月15日に生まれました。
7月15日は薔薇の花が合う日なのですってね。本当かなぁ(笑)。
薔薇は、古代ギリシャの時代から栽培されていました。薔薇の花が好きだったイスラム教徒が、イベリア半島に薔薇を持込んだことから、ヨーロッパ中央部に広がったと伝えられているのですよ。イランの古典文字にも、薔薇のエピソードが数多く残っているようです。
薔薇の花言葉は、「愛らしい」です。
いつも何を書いているのかわからなくなりますが、今日は愛らしく生きてみませんか。
同じ一日ですよ。
ご自分の気持ちを持て余す日があるかもしれませんが、今日はバッチリお洒落でもして、笑顔で過ごしてくださいね。

松原照子印
pagetop
loading