本日の日記

ミミズって

2025年7月15日(火曜日)

ミミズさんは土を耕す天才です。
ミミズさんの好物は地中の土。
食べた土を体内で酵素や微生物と混合し、糞にして地上に戻します。
ありがたいことにこの糞には、植物の成長に欠かせないリンやカリウムが含まれているのです。
1gしかないミミズも、1日に10~15gの土を動かしているのです。
1秒間の食事の量は0.17mgの土だそうです。

松原照子印

本日の世見

火山噴火

2025年7月16日(水曜日)

西暦62年、イタリア・カンパニア州一帯を襲った大地震は凄過ぎました。 
ポンペイの神殿、水道施設、住宅といった建築物が損壊しました。
震源地はヴェスビオ山に近く、ポンペイの受けた被害は大き過ぎました。
人々はこの大地震を乗り越えて、復興の最中でした。ところが、大規模災害がまたもポンペイを襲ったのです。ヴェスビオ山の大噴火です。
あの大地震から17年後のことでした。
ヴェスビオ山の山頂から巨大な火柱が吹き出し、町に熱風が押し寄せたのです。
それだけではありません。
真っ赤に焼けた“火山れき”や“軽石”が、雨のように降り注ぎます。
高熱の火山灰は有毒ガスも含んでいました。
灰は6m以上にも及び、その重みで建物は倒壊し、アッという間にポンペイの町を呑込んだのです。
ポンペイはこの大災害で、二度と復興しなかったといいます。
「8月24日の7時頃、異様な形の巨大雲が現れた」とは、ある人物がこの日のことを手紙に記したと言われている日時です。
又、アメリカ映画の『ポンペイ』も、8月24日のポンペイが舞台ですが、今では10月17日辺りとも言われるようになりました。
ポンペイは、イタリアのカンパニア州北西部、ヴェスビオ山の南麓に位置する古代都市です。
日本人が山に特別な想いを抱くのは、世界有数の火山国だからかもしれません。
国土の4分の3が山地です。平地でも、標高4.53mの天保山が日本一低い山とされているようです。
山って、いったい幾つあるのでしょうか。
世界の約8%の活火山が日本にあると言われています。
1707年に起きた宝永地震を学びとすることも、私達にとって大事なことのように思います。
宝永地震は、関東から九州に渡る巨大地震でした。
津波の被害も大きく、道後温泉も145日間、湯が止まったと記録されていました。
この大地震が起きて49日後、富士山が大噴火したのです。
この宝永の大地震から今年で318年です。

松原照子印
pagetop
loading