あなたはご自分の今までの人生の中で、食事にかかった時間はどのくらいですか?
どなたもご自分のこの世での持ち時間はわかりませんが、出来るだけ大切に、時を過ごしています。
そりゃね、時が過ぎるのを忘れてはしゃぐ時もあります。
どうかあなたも、ご自分の大切なこの世での持ち時間を大切になさってください。そうすると楽しい時は楽しさが倍増しますし、辛い時、心配事のある時は悩み過ぎて心が疲れる前に、心が愛しく思えて来て、長悩みをしなくなります。
あなたしか体験出来ないあなただけの人生、どうか大切になさってください。
新着情報
新着情報一覧本日の日記
大切に
2025年2月06日(木曜日)
本日の世見
日本にお寺っていくつあるのでしょうか。
又「日本で一番古いお寺は」と聞かれて、直ぐに答えられる人ってどれくらいおられるのでしょうか。
それとね、「訪れたお寺の宗派は」と尋ねられても、わからない人も多い気がいたします。
古寺だからといって、大本山や総本山ではありません。
春になったら、日本の古寺を訪れてみては如何でしょうか。
悠久の時間が流れる静寂な空間、それが古寺のような気がします。
お出掛けになる前に、古寺の宗派ぐらいはお調べになってみてくださいね。
各宗派には特徴がありますからね。
6世紀まで遡るのが日本の仏教の歴史です。
十三宗派の古寺、さてあなたはどの宗派が気に掛かりますか。
私は世界遺産の法相宗大本山・興福寺の阿修羅像が大好きで、お店をしていた頃、「阿」の字を「亜」に変えて亜修羅という店名にしたくらいです。
阿修羅像はどこか憂いのある表情をされておられ、心の中を見抜いている気がして、心が清らかになる気がしています。
お店にお越しいただいた方々に優しい気持ちになって欲しくて「亜修羅」という店名にしました。
4月下旬頃、興福寺南円堂前の八重の藤は見事です。
そして、世界遺産・薬師寺も法相宗大本山です。
奈良県の東大寺も世界遺産です。
ここは華厳宗大本山です。
奈良県は見所満載です。
律宗総本山の唐招堤寺も世界遺産です。
古寺を巡るなら、先ずは世界遺産から始めるのは如何でしょうか。
那智山青渡寺も私の大好きな古寺のひとつです。
ここは天台宗、そして世界遺産です。世界遺産の古寺を総てご紹介することは出来ませんが、日本がどれだけ優秀な腕を手に入れていたかがわかる建造物と仏像の数々です。
京都の古寺と言えば有名なのは清水寺ですが、この古寺の宗派はご存知ですか? 世界遺産の音羽山清水寺は「北法相宗」の大本山です。
ご存知でしたか?