【第9回 世見深掘り】神主さんの衣装とユダヤ民族の衣装の共通点とは?

世見深堀り

2017/8/21

【第9回 世見深掘り】神主さんの衣装とユダヤ民族の衣装の共通点とは?

今回は、2017年8月17日の世見「ユダヤと日本」について、少し調べてみたいと思います。以下、緑の字の部分は、「世見」からの抜粋です。


「日本の神社に於いての神宮の衣装とユダヤの僧侶の衣装との共通点に興味を持って見なさい」
「……中略……袖口の絵が目の前に現れ袖の房が大きくクローズアップされました。」


はてさて、これはどういうことでしょう?
いろいろと調べてみました結果を、まずは画像でお伝えします。

いちばん左は神主さんの衣装の袖、いちばん右はお祈りをするユダヤ人の男性です。

どちらも「房」が下がっていますね。
ただ、ユダヤ人男性の場合は、衣服の袖についているわけではありません。

この記事は会員限定です。続きを読むには会員登録が必要です。

ワンコイン(月額500円)で、 全記事が読み放題。
会員様限定の10種のサービスが利用可能。

会員登録をすると、会員限定記事・動画、過去の世見・日記を全て閲覧可能。
また、「松原照子のマンツーマン個別相談」の申込みや、会員様限定のイベント、キャンペーン等、全10種のサービスが利用可能になります。

pagetop
loading