【第2回 世見深掘り】「オトタチバナヒメ」と「馳水」

世見深堀り

2017/1/21

【第2回 世見深掘り】「オトタチバナヒメ」と「馳水」

「おとたちばなひめ」って、誰なのですかネ?
「馳水」ウ〜ン、この意味はわかりませんが、おとたちばなひめと縁があるのでは……
又々ムーの編集者さんの出番かな、と思いながら次へと進みたくなりました。


2017年1月8日にアップされた照子さんの「世見」に、上記のような文章を発見しましたので、解読を試みたいと思います。

まず「おとたちばなひめ」については、ご存じの方も多いと思いますが、日本神話の英雄、ヤマトタケル(日本武尊/倭建命)のお后様です。『日本書紀』では「弟橘媛」、『古事記』では「弟橘比売命」なので、この日の「世見」で照子さんが書いたように、「橘」が入っています。

この記事は会員限定です。

会員登録すると続きをお読みいただけます

月額500円全有料記事が読み放題
松原照子の個別相談・イベント、動画など特典満載

年間プランだと月額330でさらにお得!

pagetop
loading